2013.09/27 [Fri]
「SING FOR YOU」智的解釈 vol.2613
皆さん、こんにちは。
「SING FOR YOU」を作ってくださった
STYさんの解説と和訳を
ご紹介させていただきましたが、
今日は私が訳したときに
悩んだところと拘ったところについて
書かせていただきたいと思います。
和訳するときに悩んだ部分はここで↓
cause i don't wanna give a damn
ride with me just sing and dance
i only care about my fans
STYさんの和訳はこちらですが↓
後悔はさせないから
一緒にノッて歌って踊って
みんなの事だけ考えてるから
私はこんな風に和訳させていただきました。↓
[他のことは気にしたくないから
僕と一緒にノッて 歌って踊って
僕が気にかけているのは
自分のファンのことだけなんだよ
(自分のファンだけが大事なんだ)]
最初のフレーズの
cause i don't wanna give a damn
の訳し方をちょっと悩んだんだけど、
"not give a damn"
というのはイディオムで
"do not care = 気にしない"
という意味があるので、最後の
i only care about my fans
僕が気にかけているのは
自分のファンのことだけなんだよ
と対比させて
他のことは気にしたくないから
と訳させていただいたんですよね。
Rideをどう訳すかも少し悩んだけど、
漢字の”乗って”にするよりも
カタカナの”ノッて”にすると
意味が広がると思ったのでそうしたのですが、
STYさんも同じくカタカナで書かれてて嬉しい。
ここで正解をもらったようでホッとしました♪
あとは、私のブログで何度か説明している
#YOLO
はSTYさんも
人生一度きり!
( = You only live once)
と訳されていますが、
ここは私もこだわったところで、
YOLOは頭文字を取った略語なので
そういう四字熟語的な感じを出したくて
簡潔に”人生一度きり”と訳したのですが、
STYさんも同じ感覚で訳されてて嬉しいな。
ここも正解でよかった♪ホッ。
Pちゃんの曲の英語の歌詞には
スラングが使われているから、
訳すのが結構難しんですよね。
そして、ただ英語を日本に
置き換えればいいというものでもなくて、
その曲のストーリーや
何を伝えようとしているのかを
考えないといけないし、
なるべくPちゃんらしい言葉で
日本語にしたいなと思っているので
そこが私のチャレンジであり、
工夫しどころな訳です。
ホントはPちゃんが自分の言葉で
訳してくれるのが一番いいんだけどね。
CDの歌詞に和訳は載ってないから、
コンサートのときにスクリーンに
日本語訳を出してくれるといいな~。
それで、この曲を聞いて
面白いなって思ったのは、
i only care about my fans
ってスウィートなことを言った後に
Pちゃんワルイ感じで笑ったよね。
なんで、ここで笑った?
ワルPてば、照れ隠し?笑
それか、
言いたいヤツには言わしとけ
俺は全然気にしちゃいないさ
大事なのはファンだけなんだから
だから一緒に歌って踊って楽しもう
って笑い飛ばしてやったのかな?
ワルP、かっけ~!
ワイルドだぜぇ!笑
あの笑い声を聞いたときに
Pちゃんは伝えたい想いを伝えつつ
自分色に染めた作品を創りあげる
生粋の"Artist"だなって思ったわ。
Pちゃんはいつも超えてきて、
Artist・山下智久はホントに凄いよ。
作品を通してArtisticに
ファンに想いを伝えてくれて
ありがとうね、Pちゃん。
あとは、
「SING FOR YOU」英語の歌詞は
どうして小文字で始まるのですか?
というご質問をいただいていたので、
ここでお答えさせていただくと・・・
それはアメリカの若者の流行りですね。
従来のルールに従わないって
新しい感じがするんだと思うし、
テキストやチャットのときに
いちいち大文字に変換していると
時間がかかって面倒臭いから
もうそのまま全部小文字で
打ってしまっているんですね。
YOLOとかの略語を使うのも
同じ理由だと思うし、
それは日本の若者達も同じで
どんどん略しちゃってるよね。
KY(空気読まない)とかね。
そう言えば、日本では
そういう省略語が得意な
女子高生の略は"JK"だけど、
アメリカで"JK"は
"Just kidding"って意味だって
うちのJKに教えてもらいました。笑
Little Tはジョークばっかり言っているので
まさにJKなJK(ジョークの塊の女子高生)。笑
まぁ、略語は若者だけじゃなくて
大人も使ってるけどね。
昨日Band Monから来たメールに
"FYI"って書いてあって何のことかと思ったら、
"For Your Information"の略だって。
これは”ご参考までに”という意味だけど、
世界中で縮めるのが流行ってるってことですね。
そう言えば、STYさんのブログでは
英語の歌詞の最初が大文字になっていたから、
歌詞の最初を全部小文字にしちゃったのは
マンゴー世代のPちゃんなのかしら?
それとも解説では分かりやすいように
STYさんが大文字にしてくださったのかな?
いづれにしても、
それでグンと今風になった感じよね。
やっぱり山下智久は超えてきます♪

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
読んでくれてありがとう。
お気に召したら押してくださいませ。
「SING FOR YOU」を作ってくださった
STYさんの解説と和訳を
ご紹介させていただきましたが、
今日は私が訳したときに
悩んだところと拘ったところについて
書かせていただきたいと思います。
和訳するときに悩んだ部分はここで↓
cause i don't wanna give a damn
ride with me just sing and dance
i only care about my fans
STYさんの和訳はこちらですが↓
後悔はさせないから
一緒にノッて歌って踊って
みんなの事だけ考えてるから
私はこんな風に和訳させていただきました。↓
[他のことは気にしたくないから
僕と一緒にノッて 歌って踊って
僕が気にかけているのは
自分のファンのことだけなんだよ
(自分のファンだけが大事なんだ)]
最初のフレーズの
cause i don't wanna give a damn
の訳し方をちょっと悩んだんだけど、
"not give a damn"
というのはイディオムで
"do not care = 気にしない"
という意味があるので、最後の
i only care about my fans
僕が気にかけているのは
自分のファンのことだけなんだよ
と対比させて
他のことは気にしたくないから
と訳させていただいたんですよね。
Rideをどう訳すかも少し悩んだけど、
漢字の”乗って”にするよりも
カタカナの”ノッて”にすると
意味が広がると思ったのでそうしたのですが、
STYさんも同じくカタカナで書かれてて嬉しい。
ここで正解をもらったようでホッとしました♪
あとは、私のブログで何度か説明している
#YOLO
はSTYさんも
人生一度きり!
( = You only live once)
と訳されていますが、
ここは私もこだわったところで、
YOLOは頭文字を取った略語なので
そういう四字熟語的な感じを出したくて
簡潔に”人生一度きり”と訳したのですが、
STYさんも同じ感覚で訳されてて嬉しいな。
ここも正解でよかった♪ホッ。
Pちゃんの曲の英語の歌詞には
スラングが使われているから、
訳すのが結構難しんですよね。
そして、ただ英語を日本に
置き換えればいいというものでもなくて、
その曲のストーリーや
何を伝えようとしているのかを
考えないといけないし、
なるべくPちゃんらしい言葉で
日本語にしたいなと思っているので
そこが私のチャレンジであり、
工夫しどころな訳です。
ホントはPちゃんが自分の言葉で
訳してくれるのが一番いいんだけどね。
CDの歌詞に和訳は載ってないから、
コンサートのときにスクリーンに
日本語訳を出してくれるといいな~。
それで、この曲を聞いて
面白いなって思ったのは、
i only care about my fans
ってスウィートなことを言った後に
Pちゃんワルイ感じで笑ったよね。
なんで、ここで笑った?
ワルPてば、照れ隠し?笑
それか、
言いたいヤツには言わしとけ
俺は全然気にしちゃいないさ
大事なのはファンだけなんだから
だから一緒に歌って踊って楽しもう
って笑い飛ばしてやったのかな?
ワルP、かっけ~!
ワイルドだぜぇ!笑
あの笑い声を聞いたときに
Pちゃんは伝えたい想いを伝えつつ
自分色に染めた作品を創りあげる
生粋の"Artist"だなって思ったわ。
Pちゃんはいつも超えてきて、
Artist・山下智久はホントに凄いよ。
作品を通してArtisticに
ファンに想いを伝えてくれて
ありがとうね、Pちゃん。
あとは、
「SING FOR YOU」英語の歌詞は
どうして小文字で始まるのですか?
というご質問をいただいていたので、
ここでお答えさせていただくと・・・
それはアメリカの若者の流行りですね。
従来のルールに従わないって
新しい感じがするんだと思うし、
テキストやチャットのときに
いちいち大文字に変換していると
時間がかかって面倒臭いから
もうそのまま全部小文字で
打ってしまっているんですね。
YOLOとかの略語を使うのも
同じ理由だと思うし、
それは日本の若者達も同じで
どんどん略しちゃってるよね。
KY(空気読まない)とかね。
そう言えば、日本では
そういう省略語が得意な
女子高生の略は"JK"だけど、
アメリカで"JK"は
"Just kidding"って意味だって
うちのJKに教えてもらいました。笑
Little Tはジョークばっかり言っているので
まさにJKなJK(ジョークの塊の女子高生)。笑
まぁ、略語は若者だけじゃなくて
大人も使ってるけどね。
昨日Band Monから来たメールに
"FYI"って書いてあって何のことかと思ったら、
"For Your Information"の略だって。
これは”ご参考までに”という意味だけど、
世界中で縮めるのが流行ってるってことですね。
そう言えば、STYさんのブログでは
英語の歌詞の最初が大文字になっていたから、
歌詞の最初を全部小文字にしちゃったのは
マンゴー世代のPちゃんなのかしら?
それとも解説では分かりやすいように
STYさんが大文字にしてくださったのかな?
いづれにしても、
それでグンと今風になった感じよね。
やっぱり山下智久は超えてきます♪

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
読んでくれてありがとう。
お気に召したら押してくださいませ。
言葉の選び方ってそれこそ星の数ほどあるのに、STYさんと一言一句変わらない訳があったことに感動しちゃった!
深みのある笑い声だよね。前半の歌詞が特に普段言わないような本音っぽい告白で胸が痛んだsweetieも多いかもだけど、でも心配しないでねって、笑ってくれてる感じ…?←わかりにくいね^^;
Pちゃん、毎日少しずつでも英語に触れてるって言ってるし、もう頭の中で翻訳しないでそのまま話してる域かもね(^_-)
私も頭の中で、何となく英語のままと日本語に置き換えてと、変わりばんこに聴いてるよ。Pちゃんからのメッセージが二倍になったみたいで嬉しい(^_-)